体験イベント

企業や生産者の皆様へ

私たちは、子どもたちの健全な成長を支援する体験型イベントを企画・運営しています。
貴社の社会貢献活動や地域連携の一環として、ぜひご協力・ご支援を賜りたく、ご案内申し上げます。

活動内容
以下の目的で体験型イベントを企画・運営しています

子どもの非認知能力の育成:
五感を使った体験を通じて、創造性や協調性を高めます。

地域産業の理解促進:
地元企業や生産者との交流を通じて、地域経済への理解を深めます。

持続可能な社会の啓発:
環境保護やサステナビリティの重要性を学ぶ機会を提供します。


企業協賛のメリット

CSR活動の推進:
社会貢献活動として、企業の社会的責任(CSR)を果たすことができます。

ブランドイメージの向上:
地域社会への貢献を通じて、企業のブランド価値を高めます。

新たな顧客層へのアプローチ:
イベント参加者やその家族を通じて、新たな市場へのリーチが可能です。


体験イベントの内容
五感を通じた学び
子どもたちが体験を通じて、地域の生産活動や食材の由来を学びます。これにより、食材や生産者への感謝の心を育むことができます。

地域の魅力再発見
子どもたちが「大分県」の魅力を体験し、地域への愛着を深めることができます。

持続可能な社会の形成
生産者との触れ合いを通じて、持続可能な社会の重要性を学ぶ機会を提供します。

開催イベントの紹介

見て!感じて!体験しよう!県漁協佐賀関支店裏側ツアー

2023.8開催

共催: 大分県漁業協同組合佐賀関支店
助成: 公益財団法人九電みらい財団
協賛: 第43回全国豊かな海づくり大会~おんせん県おおいた大会~
後援: 大分市

電気ってなぁに?発電所見学!

2023.7

共催:新大分発電所・九州電力大分支店

稲刈り体験

2023.10

助成: 公益財団法人九電みらい財団


\実施内容をもっと詳しく/

企画・運営の流れ
STEP
お問い合わせ・ヒアリング

下記のリンクからお問い合わせください。イベントの目的や内容、参加者のニーズなどをお伺いします。

直接相談を希望の場合:下記予約リンクからフォームにアクセスし、「イベント相談」を選択の上、必要事項を選択記入してください。

STEP
プランの提案

ヒアリング内容をもとに、具体的なイベントプランを提案します。ご要望に応じたオリジナルプログラムを作成します。

STEP
イベントの実施

提案内容に基づき、実際のイベントを企画・運営します。現場での進行もお任せください。

STEP
振り返り・フィードバック

イベント後に振り返りを行い、必要な改善点や次回に向けたフィードバックを提供します。

委託料金について

300,000円〜
(半日開催・座学(スライド配布資料作成)・ワークショップ実施イメージ)

料金は内容や時間によって異なります。詳細については、お問い合わせの際にご案内させていただきます。

お気軽にご相談ください。

体験イベントの企画・運営についてのお問い合わせやお申し込みは、
下記のリンクからお願いします。ご質問やご相談もお気軽にどうぞ。

活動に賛同していただける企業・団体様へ協賛も募集中!

以下の協賛プランをご用意しております

スクロールできます

シルバープラン

ゴールドプラン

プラチナプラン
HPバナー掲載
プランによってサイズが異なります
イベントチラシ
ロゴ掲載
非対応一部不可一部不可
福利厚生にも使える!
貴社にて無料講演会
非対応可能可能
貴社にて体験イベント非対応非対応年1回
年間価格5,000円50,000円300,000円

協賛や応援プランに関するご質問・ご相談は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 よくある質問(FAQ)

1.協賛・委託について
Q: 協賛や委託の流れを教えてください。

A: お問い合わせ後、ヒアリングを実施し、貴社のご要望に沿ったプランを提案いたします。プラン決定後、イベントの企画・運営を行い、実施後に振り返りやフィードバックを行います。

Q: どのような企業が協賛できますか?

A: 地域貢献や社会貢献活動に興味がある企業様、子どもや教育に関連する商品・サービスを提供している企業様など、幅広く対応しています。

2. イベント内容について
Q: イベント内容はどのように決まりますか?

A: 貴社のご要望や目的、対象者に合わせて内容をカスタマイズします。具体的なテーマやプログラムは、ヒアリングを通じて一緒に決定します。

Q: イベントの規模や対象年齢に制限はありますか?

A: 小規模な地域イベントから100人規模のイベントまで対応可能です。対象年齢は主に3歳~12歳ですが、ご要望に応じて柔軟に対応いたします。

3.費用について
Q:
協賛や委託にかかる費用はどのくらいですか?

A: イベントの規模や内容によって異なります。詳細はお問い合わせください。

Q: 応援金の使い道はどのようになりますか?

A: 公式ラインやHP費用等団体運営のために使用させていただきます。

4.運営体制について
Q: 複数の企業での共同協賛は可能ですか?

A: 可能です。他の企業様と共同で協賛いただくことで、コストを分担しながら地域貢献活動を行えます。

5. 宣伝効果について
Q: 協賛するとどのような形でPRされますか?

A: 貴社のロゴをイベントポスターやチラシ、SNS、ウェブサイトに掲載します。また、イベント当日にも貴社の商品やサービスを紹介する時間を設けることが可能です。

Q: SNSでの告知は対応していますか?

A: はい、当方のSNSアカウントでイベント告知や実施報告を行い、貴社の名前や活動内容をPRいたします。

6.その他
Q:
緊急時の対応はどうなりますか?

A: 天候や社会状況に応じて、イベントの延期や中止の判断を迅速に行います。代替日程や費用についても柔軟に対応いたします。

その他、お気軽にお問い合わせください